「飯縄山」 2019年9月14日
Posted on 19, 2019
今回の目的は戸隠連峰最高峰の「高妻山」。
その前日、足慣らしとして、北信五岳の「飯縄山」に登ってきました!

飯縄山山頂 1,917m 日本二百名山

慣れた上信越道を北上

AM10:00、飯縄登山道出発です!

この飯縄大明神鳥居が登山口です。

ゆかりのある十三石仏の始まり、第一 不動明王

第二 釈迦如来

第三 文殊菩薩

オオカメノキの実

第四 普賢菩薩

第五 地蔵菩薩

第六 弥勒菩薩

第七 薬師如来

第八 観音菩薩

青空が眩しい~

第九 勢至菩薩

第十 阿弥陀如来

第十一 阿しゅく如来(駒つなぎの場)

視界が開けてきた

第十二 大日如来

富士見の水場

すごいトリカブト

が、これ

少しずつ眺望が良くなり・・・黒姫山

リンドウがきれい

第十三 虚空蔵菩薩

振り返って・・・槍ヶ岳!

白馬方面

オニアザミかな

戸隠山


ハクサンフウロ

萩の花

戸隠連峰・・・

明日登る「高妻山」

お参り

トイレブース。携帯トイレのみOK!

そうこうしているうちに、山頂とうちゃく~!(^^)!

からっとして快適!


帰りがけ、飯縄神社にお参りをし・・・

きれいな蝶々

で、PM3:30、Goal!

アゼイリア飯縄の日帰り温泉で汗を流し・・・

今日は車中泊、戸隠キャンプ場の無料Pで自炊!

明日の高妻山に備え早めに床に就きました!💤
その前日、足慣らしとして、北信五岳の「飯縄山」に登ってきました!

飯縄山山頂 1,917m 日本二百名山

慣れた上信越道を北上

AM10:00、飯縄登山道出発です!

この飯縄大明神鳥居が登山口です。

ゆかりのある十三石仏の始まり、第一 不動明王

第二 釈迦如来

第三 文殊菩薩

オオカメノキの実

第四 普賢菩薩

第五 地蔵菩薩

第六 弥勒菩薩

第七 薬師如来

第八 観音菩薩

青空が眩しい~

第九 勢至菩薩

第十 阿弥陀如来

第十一 阿しゅく如来(駒つなぎの場)

視界が開けてきた

第十二 大日如来

富士見の水場

すごいトリカブト

が、これ

少しずつ眺望が良くなり・・・黒姫山

リンドウがきれい

第十三 虚空蔵菩薩

振り返って・・・槍ヶ岳!

白馬方面

オニアザミかな

戸隠山


ハクサンフウロ

萩の花

戸隠連峰・・・

明日登る「高妻山」

お参り

トイレブース。携帯トイレのみOK!

そうこうしているうちに、山頂とうちゃく~!(^^)!

からっとして快適!


帰りがけ、飯縄神社にお参りをし・・・

きれいな蝶々

で、PM3:30、Goal!

アゼイリア飯縄の日帰り温泉で汗を流し・・・

今日は車中泊、戸隠キャンプ場の無料Pで自炊!

明日の高妻山に備え早めに床に就きました!💤
「黒部源流」⑤ 2019年8月10日~14日
Posted on 03, 2019
5日目 「薬師沢小屋~太郎兵衛平~折立」 8月14日
今日はいよいよ下山です!
最後までご安全に歩きましょう!

今日は薬師沢小屋~太郎兵衛平~折立のルートです

出発前、昨日同部屋で知り合った愛知県からのご夫婦と
記念撮影させてもらいました。これからもよろしくお願いします。

では最終日、出発です!

登山道はよく整備されています。

ウメバチソウ

初めて見た イブキジャコウソウ

ビルベリー(野生のブルーベリー、甘酸っぱかった)

どんどん山々が小さくなって行きます。

ニッコキスゲ

薬師岳・・・ありがとう、また来ます!

リンドウのつぼみ。もう秋が迫っています。

太郎平小屋が見えてきた。

これも珍しい、シナノオトギリ

ず~と見ていたいなぁ~

小屋に着くよ~!

小屋で朝食!あまり物すべて使い切ります!

これが行き(出発)の写真ならなぁ~

小屋を振り返る。

どこまでも続く最高の景色

下る途中の劔岳もバッチリ!

最後までいい景色!

有峰湖が見えてきた。

でもって、Goal‼太郎坂到着!

長かったけど、超楽しかった~♡

6:00開門の有料ゲート・・・あの渋滞が嘘みたい

また来ます!

帰りにゲートを下りてすぐ、国民宿舎白樺ハイツの温泉で汗を流しました~(*'▽')
今回天気の良い中、五日間快適に歩けました!
ちょっとは疲れて辛い時もありましたが、変わりゆく
景色に感動・・・アドレナリン全開、最高の登山となりました!
さて、次はどこに行こう・・・
下山は登山の始まり!
天気の良い山をロックオンし、我々の山歩は続きます!
おしまい
今日はいよいよ下山です!
最後までご安全に歩きましょう!

今日は薬師沢小屋~太郎兵衛平~折立のルートです

出発前、昨日同部屋で知り合った愛知県からのご夫婦と
記念撮影させてもらいました。これからもよろしくお願いします。

では最終日、出発です!

登山道はよく整備されています。

ウメバチソウ

初めて見た イブキジャコウソウ

ビルベリー(野生のブルーベリー、甘酸っぱかった)

どんどん山々が小さくなって行きます。

ニッコキスゲ

薬師岳・・・ありがとう、また来ます!

リンドウのつぼみ。もう秋が迫っています。

太郎平小屋が見えてきた。

これも珍しい、シナノオトギリ

ず~と見ていたいなぁ~

小屋に着くよ~!

小屋で朝食!あまり物すべて使い切ります!

これが行き(出発)の写真ならなぁ~

小屋を振り返る。

どこまでも続く最高の景色

下る途中の劔岳もバッチリ!

最後までいい景色!

有峰湖が見えてきた。

でもって、Goal‼太郎坂到着!

長かったけど、超楽しかった~♡

6:00開門の有料ゲート・・・あの渋滞が嘘みたい

また来ます!

帰りにゲートを下りてすぐ、国民宿舎白樺ハイツの温泉で汗を流しました~(*'▽')
今回天気の良い中、五日間快適に歩けました!
ちょっとは疲れて辛い時もありましたが、変わりゆく
景色に感動・・・アドレナリン全開、最高の登山となりました!
さて、次はどこに行こう・・・
下山は登山の始まり!
天気の良い山をロックオンし、我々の山歩は続きます!
おしまい
「黒部源流」④ 2019年8月10日~14日
Posted on 03, 2019
4日目 「水晶岳~雲ノ平」 8月13日

日の出(5:00頃)に間に合うように朝4:30小屋を出発!
30分で山頂到着です!・・・水晶岳山頂より

今日は水晶小屋~ご来光の水晶岳~雲ノ平~薬師沢小屋のルートです。
朝の水晶岳はすっきり晴れ、niseな天気の中、雲ノ平をゆっくり
歩いてきました!

日が登ってきます。

今日もいい天気の予感

雲海がすごい!

いや~何も言うまい!

しばし景色を堪能します。

やはり主役は槍ヶ岳なのかな

手乗り槍

山が目を覚まします。

水晶岳山頂(別名:黒岳2,986m)

ずっと見ていられる


ご来光を堪能し小屋に戻ります。

白馬方面の北アルプス

五竜に鹿島槍

小屋に戻って朝食

朝食を済ませ小屋ともお別れです。

うちらはかなりの時間、写真撮影に充てています。

また行きたい薬師岳

ワリモ北分岐に下りて来た

イワギキョウ

ヨツバシオガマ

ここは岩苔乗越

今日も最高の眺め

同じく

ウサギギク

歩いていると ここは・・・

祖父岳

写真の撮りっこタイムです

何も言うまい!

何も言うまい‼❕

ずっと見ていたいなぁ

チングルマ

雲ノ平目指して

て!雷鳥さんこんにちは!

やっと会えた!かわいいな~

ミヤマリンドウ

チングルマ

最高の天気!

ここはスイス庭園

いい眺め

チングルマ

雲ノ平キャンプ場分岐

雲ノ平山荘が見えてきた

雲ノ平山荘到着

山荘のテラスで、ちょっと早いお昼にします。

木道がいい感じ

奥日本庭園

いあ~キレイ!

アラスカ庭園

木道終点らしい?

今までのなだらかな木道が一変!急坂をガンガン
下りていきます💦

下りでも結構ハードでした!

下りまくってようやく薬師沢出合到着!

そこからすぐに、今日のお宿「薬師沢小屋」とうちゃく~!(^^)!

ほっとした安堵感から、テンションだだ上がり!

着替えてから、疲れた足を冷やしに薬師沢に向かいました。

ちょっとした小物洗濯とお疲れ様ビールで乾杯🍻

薬師沢の水はとても澄みきっていて、どこまでもきれいでした!

夕食は豚の角煮、お蕎麦、煮ものなどなど
とても美味しかったです!(^^)!

夕食も終わり、皆それぞれの時間を楽しんでいます。

小屋の受付の様子と・・・

今日は双六という部屋に案内され、4組夫婦の8人部屋だったので、
皆さんと会話が弾み楽しいひと時を過ごせました!
(布団一人につき1枚、小屋のご主人の計らいに感謝です!)
皆さんと楽しい会話と美味しいお酒で盛り上がる中、
夜は更けていくのでした(^∇^)
最終日に続く・・・

日の出(5:00頃)に間に合うように朝4:30小屋を出発!
30分で山頂到着です!・・・水晶岳山頂より

今日は水晶小屋~ご来光の水晶岳~雲ノ平~薬師沢小屋のルートです。
朝の水晶岳はすっきり晴れ、niseな天気の中、雲ノ平をゆっくり
歩いてきました!

日が登ってきます。

今日もいい天気の予感

雲海がすごい!

いや~何も言うまい!

しばし景色を堪能します。

やはり主役は槍ヶ岳なのかな

手乗り槍

山が目を覚まします。

水晶岳山頂(別名:黒岳2,986m)

ずっと見ていられる


ご来光を堪能し小屋に戻ります。

白馬方面の北アルプス

五竜に鹿島槍

小屋に戻って朝食

朝食を済ませ小屋ともお別れです。

うちらはかなりの時間、写真撮影に充てています。

また行きたい薬師岳

ワリモ北分岐に下りて来た

イワギキョウ

ヨツバシオガマ

ここは岩苔乗越

今日も最高の眺め

同じく

ウサギギク

歩いていると ここは・・・

祖父岳

写真の撮りっこタイムです

何も言うまい!

何も言うまい‼❕

ずっと見ていたいなぁ

チングルマ

雲ノ平目指して

て!雷鳥さんこんにちは!

やっと会えた!かわいいな~

ミヤマリンドウ

チングルマ

最高の天気!

ここはスイス庭園

いい眺め

チングルマ

雲ノ平キャンプ場分岐

雲ノ平山荘が見えてきた

雲ノ平山荘到着

山荘のテラスで、ちょっと早いお昼にします。

木道がいい感じ

奥日本庭園

いあ~キレイ!

アラスカ庭園

木道終点らしい?

今までのなだらかな木道が一変!急坂をガンガン
下りていきます💦

下りでも結構ハードでした!

下りまくってようやく薬師沢出合到着!

そこからすぐに、今日のお宿「薬師沢小屋」とうちゃく~!(^^)!

ほっとした安堵感から、テンションだだ上がり!

着替えてから、疲れた足を冷やしに薬師沢に向かいました。

ちょっとした小物洗濯とお疲れ様ビールで乾杯🍻

薬師沢の水はとても澄みきっていて、どこまでもきれいでした!

夕食は豚の角煮、お蕎麦、煮ものなどなど
とても美味しかったです!(^^)!

夕食も終わり、皆それぞれの時間を楽しんでいます。

小屋の受付の様子と・・・

今日は双六という部屋に案内され、4組夫婦の8人部屋だったので、
皆さんと会話が弾み楽しいひと時を過ごせました!
(布団一人につき1枚、小屋のご主人の計らいに感謝です!)
皆さんと楽しい会話と美味しいお酒で盛り上がる中、
夜は更けていくのでした(^∇^)
最終日に続く・・・