那須岳(三本槍岳) 2018年3月4日
Posted on 06, 2018
今回は我々が所属する地元山行会「益子いくべ会」のみなさんと
「三本槍岳(那須岳最高峰)」に定例山行に行って来ました!
この日はすこぶる快晴、ほぼ無風で残雪期を通り越したかのような
暖かな一日、良い景色、良きメンバーに恵まれ山行となりました!

山頂からの景色

今回の行程は・・・AM6:00益子町民会館出発→AMmtジーンズスキー場着(R294にて)→
AM8:40ゴンドラ乗車(往復1,410円)→AM9:00山頂駅出発→AM9:15スキー場分岐→
PM12:00山頂→PM2:20山頂駅→日帰り温泉→PM6:15益子町民会館着となりました。
山行4時間20分、昼食込みの休憩1時間、合計5時間20分のタイムです。

mtジーンズスキー場入口

混みこみのゴンドラ乗り場
*登山届はゴンドラチケット売り場横にあるインフォメーションコーナーに提出。(必須)
下山したら必ずインフォメーションコーナーに下山届の提出が必要です。(これも必須)

ビューんと山頂駅へ

山頂駅にて・・・さーて、行きますよ~!

スキー場分岐までは除雪された林道を歩きます。

分岐到着。清水平方面を目指します。

ここで地図読み。磁北線を合わせ、進行方向はこっちだから・・・コンパスセット完了!

ここで今日初めて気づく・・・「ちぃちゃん」作、雨巻家族のTシャツの色が被ってない!

なんやかんや、ワイワイガヤガヤで中の大倉尾根を登って行きます。

だんだん視界が開けてきて・・・

みんな、いつもより多めに写真を撮っています。

茶臼岳や

朝日岳を左(南側)に眺めながら

スダレ山に取りつきます。いよいよ本格的な登りです。

スダレ山に向かい、ガンガン登ります。

意外と急登です💦

登る途中の素晴らしい眺望(*'▽')

何も言うまい①

何も言うまい②

スダレ山にて

右ののぺっとしたのが会津駒ケ岳、中央ちょい左が燧ケ岳、そのさらに左小さく真っ白なのが至仏山。

スダレ山を下り、清水平分岐の鞍部へ・・・左が甲子旭岳、中央奥が磐梯山、右奥に吾妻連峰が見えてます。

そしてついに今日の目的地、「三本槍岳」山頂が見えて来ました!

本当にいい天気!(^^)!

そして本日最後の急登、いざ三本槍岳へ!

急登を登り切り、さらに奥の山頂には多くの登山者が見えます。

そして山頂!やったね(≧▽≦)

山頂からの眺め

個人ブログのためツーショットの写真掲載をお許し下さい(笑)

何も言うまい③奥から三倉山、大倉山、流石山

甲子旭岳、その奥には飯豊連峰。感慨深く見るその勇姿。Dボッチが優しく見守ってくれている感じがしました。

一等三角点

個人ブログのため個人の写真掲載をお許し下さい(笑)

名残惜しいですが下山します。

「美味しいね~」「そだね~!」なんて言いながら山頂から下りて鞍部で もぐもぐタイム(昼食)。

「帰りたくないね~」なんて言いながら下山します。下りはあっという間です。

スノーシュー持ってきたメンバーはスダレ山を下りた所でスノーシュー装着!

そして山頂駅にGoal!

帰りがけ、日帰りできる温泉「ホテルグリーンパール那須」で汗を流し帰路につきました。
今回は最高の天気、景色、気温、メンバーに恵まれまたとない那須岳山行となりました!
(中々ここまでの好条件の那須ってあまりないかもです。日頃からのいくべ会の行いの良さだね~)
つたないCLではありましたが、みんなついてきてくれてありがとー!
そして要所各々でアドバイスくれたSLのまーちゃんに感謝です!
またご一緒しましょう!みんな39(*^^)v
「三本槍岳(那須岳最高峰)」に定例山行に行って来ました!
この日はすこぶる快晴、ほぼ無風で残雪期を通り越したかのような
暖かな一日、良い景色、良きメンバーに恵まれ山行となりました!

山頂からの景色

今回の行程は・・・AM6:00益子町民会館出発→AMmtジーンズスキー場着(R294にて)→
AM8:40ゴンドラ乗車(往復1,410円)→AM9:00山頂駅出発→AM9:15スキー場分岐→
PM12:00山頂→PM2:20山頂駅→日帰り温泉→PM6:15益子町民会館着となりました。
山行4時間20分、昼食込みの休憩1時間、合計5時間20分のタイムです。

mtジーンズスキー場入口

混みこみのゴンドラ乗り場
*登山届はゴンドラチケット売り場横にあるインフォメーションコーナーに提出。(必須)
下山したら必ずインフォメーションコーナーに下山届の提出が必要です。(これも必須)

ビューんと山頂駅へ

山頂駅にて・・・さーて、行きますよ~!

スキー場分岐までは除雪された林道を歩きます。

分岐到着。清水平方面を目指します。

ここで地図読み。磁北線を合わせ、進行方向はこっちだから・・・コンパスセット完了!

ここで今日初めて気づく・・・「ちぃちゃん」作、雨巻家族のTシャツの色が被ってない!

なんやかんや、ワイワイガヤガヤで中の大倉尾根を登って行きます。

だんだん視界が開けてきて・・・

みんな、いつもより多めに写真を撮っています。

茶臼岳や

朝日岳を左(南側)に眺めながら

スダレ山に取りつきます。いよいよ本格的な登りです。

スダレ山に向かい、ガンガン登ります。

意外と急登です💦

登る途中の素晴らしい眺望(*'▽')

何も言うまい①

何も言うまい②

スダレ山にて

右ののぺっとしたのが会津駒ケ岳、中央ちょい左が燧ケ岳、そのさらに左小さく真っ白なのが至仏山。

スダレ山を下り、清水平分岐の鞍部へ・・・左が甲子旭岳、中央奥が磐梯山、右奥に吾妻連峰が見えてます。

そしてついに今日の目的地、「三本槍岳」山頂が見えて来ました!

本当にいい天気!(^^)!

そして本日最後の急登、いざ三本槍岳へ!

急登を登り切り、さらに奥の山頂には多くの登山者が見えます。

そして山頂!やったね(≧▽≦)

山頂からの眺め

個人ブログのためツーショットの写真掲載をお許し下さい(笑)

何も言うまい③奥から三倉山、大倉山、流石山

甲子旭岳、その奥には飯豊連峰。感慨深く見るその勇姿。Dボッチが優しく見守ってくれている感じがしました。

一等三角点

個人ブログのため個人の写真掲載をお許し下さい(笑)

名残惜しいですが下山します。

「美味しいね~」「そだね~!」なんて言いながら山頂から下りて鞍部で もぐもぐタイム(昼食)。

「帰りたくないね~」なんて言いながら下山します。下りはあっという間です。

スノーシュー持ってきたメンバーはスダレ山を下りた所でスノーシュー装着!

そして山頂駅にGoal!

帰りがけ、日帰りできる温泉「ホテルグリーンパール那須」で汗を流し帰路につきました。
今回は最高の天気、景色、気温、メンバーに恵まれまたとない那須岳山行となりました!
(中々ここまでの好条件の那須ってあまりないかもです。日頃からのいくべ会の行いの良さだね~)
つたないCLではありましたが、みんなついてきてくれてありがとー!
そして要所各々でアドバイスくれたSLのまーちゃんに感謝です!
またご一緒しましょう!みんな39(*^^)v
- 関連記事
-
- 「社 山」 2018年8月5日(日) (2018/08/15)
- 那須岳(三本槍岳) 2018年3月4日 (2018/03/06)
- 帝釈山・田代山 2017年6月18日 (2017/06/19)
- 高原山 2017年2月12日(日曜日:日帰り) (2017/02/13)
- 雲竜渓谷 2017年1月29日(日曜日:日帰り) (2017/01/30)
- 那須岳 2016.09.10 (2016/10/13)
- 行道山~両崖山+天狗山 2016.3.27 (2016/04/01)
- 大小山~大坊山(足利市) 2016.3.13 (2016/03/14)
- 日光庵滝 2016.1.31(日) (2016/02/08)
- 那須 山歩録 平成27年10月04日 (2015/10/13)
- 大小山 足利市 山歩録 平成27年9月13日 (2015/09/15)
コメント
-
2018/03/07 (Wed) 22:08No title
雪の三本槍登山。楽しかったです!!
取り急ぎ作った計画書!取り急ぎのCL・SL・・・でしたが、「やればできる」のいくべ会ですね。」とっても楽しめました。
CLお疲れ様でした。ハッちゃん #- | URL | 編集 -
2018/03/07 (Wed) 23:01お世話になりましたm(_ _)m
最高のお天気に恵まれた山行、充実~の一日でした(^^)
あの急登を目の前にした時は登頂できるか不安でしたが、しんちゃんのペース配分のお陰もあり無事登頂でき、旭岳を眺めた時はいろいろな思いがこみ上げてきました。
三本槍、行ってよかった~!
またよろしくお願いしますm(_ _)mトミー #- | URL | 編集 -
2018/03/08 (Thu) 20:00No title
ハッちゃん、こんばんは~。
いい天気に恵まれ絶好の山行日和でした!
つたないリーダーでさぞ不安だったでしょうが
文句も言わずついてきてくれたみんなに感謝です!
またゴヨウツツジがいい時期にみんなで行きましょう(^◇^)しんちゃん&ふみちゃん #s9Kq8YX2 | URL | 編集 -
2018/03/08 (Thu) 20:13こちらこそお世話になりました!
おぉ、トミー、こんばんは。
すこぶる快晴でまたまたナイスな絶景を拝むことが
できたね!これもみんなの日頃の行いのよさだね~
またナイスな景色を見にご一緒しましょう(^^)/
PS:登りのペース配分がよかったのではなく、単に自分が
バテバテで、登るのが遅かっただけです(笑)しんちゃん&ふみちゃん #s9Kq8YX2 | URL | 編集 -
2018/03/08 (Thu) 20:34世の中は狭いです
安田さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
それにしても凄いニアミス、こんなに山があるのに
同じルート、時間帯に・・・しかもメンバーに声を
掛けられたとは・・・世の中は狭いですね~
またどこかでお会いできそうですね(*'▽')しんちゃん&ふみちゃん #s9Kq8YX2 | URL | 編集 -
2018/03/09 (Fri) 18:58暑いくらいでした!
フルシンさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
この日は雪山と思えないような暖かさ💦
しかも風もほとんどなく、意外にバテました(>_<)
昨日今日と大雨でしたが、雪よ融けないで~って感じです!
まだまだ雪山、お互い楽しみましょうね!しんちゃん&ふみちゃん #s9Kq8YX2 | URL | 編集